uraurann的野球ツッコムブログ

20年以上野球を観てきて個人的な疑問と勝手な解釈をつらつらと書いているブログです。

契約金の使い道

世のサラリーマンの生涯年収は高卒、大卒など違いはあるが大体2億円で多くても

3億円とされている。新卒から定年を向かえて一生涯で稼ぐ人間一人の金額がその

くらいの額だ。これが多いのか低いのか月収や年収なら分かりやすく比較できるが

生涯収入だといまいちピンとこないが、プロ野球のドラフトにかかり上位指名されて

1位になった日には高卒だろうがなんだろうが契約金「1億円」を入団にこぎつけば

手に入れる資格を持つ。サラリーマンの40年かけて積み重ねた賃金の1/2ぐらいの額を20歳前後の若者にもたらされる、この年齢でこんな環境に置かれるのは早咲きの

芸能人かプロ野球選手の有望株だろう、少なくとも日本という国じゃそれ以外じゃなかなか難しいんじゃないか?宝くじは別としてユーチューバーくらいか?可能性があるのは?一夜にしてそんな額が振り込まれる気持ちというのはどういったもんなのか一度は

経験してみたい個人的には、さすがに振り込まれるっていっても親御さんさりが管理するんだろうけど・・・。

 一応「1億円」もらえていいなぁ羨ましいなぁという感じだったが、契約金の額面

道り丸々全額もらえるわけでなく大体半分は税金でもってかれるようだ厳しいけどね

なので仮に1億円貰ったとしても実際の額は半分くらいの「5000万円」ということになる。それでも一般人からしてみたら半端ない額だけど、当の本人または周辺の人達

はさぞかしガッカリすることだろうもしかしたら怒りの感情も湧くかも(こんなに取られる)のか?と。

 残った契約金はお礼回りそれまでお世話になった野球の監督など周囲の人サポートしてくれた人に対してのお礼をしたらほとんど残らないという話もあるが、球団の方が

契約金の方は管理していて後々渡す形になるという一説もある。そんだけの大金を持つ

ことを持っている証拠をマスコミ、メディアを通して知れ渡ってしまうわけだから変な話トラブルになるようなケースを見越しての対策かもしれない。

プロ野球選手には退職金などはないし、思うような活躍ができなかったら数年で戦力外

通告を言い渡れる例も少なくはない、チームを強くしていくために球団運営をしなければならないのでシビアな部分もある。それまでの人生バイトなんかしないでプロ野球

選手になるために頑張って日々の練習などに時間を費やしてきたようなものだから他に

どんな職種があるか?自分には何があるか?向いているか?どうすればいいか?などと

引退後に悩んでいる様子がテレビの特集などで伺うことができれば、契約金などのまとまったお金があれば多少なりとも精神的には余裕はできるだろうし例えば飲食店経営など新しい生業に着手するにも動きやすい。

 その人その人の性格や気性にもよるだろうが、個人的には経済的に苦しんでお金を稼ぐ大変さや難しさなどを痛感している自分としてはもしも我が子がドラフトにかかって

大金を得ても迷わず「何かあったときのために貯金しとけ」とは一応言っとくかもしれない、本人の人生だとしてもね。

ドーム球場の人工芝は足を壊しやすいのか?天然芝がいいのかどうか。

日本の主にプロ野球で使用されている地方球場以外でそれぞれのチームが本拠地と

している球場はチームがセ・リーグパ・リーグ合わせて12チームあるのだから

自ずと12球場存在するその内ドーム球場が半分の6つで後の半分は屋根などがない

外で行う球場である。さらに選手たちがグランドでプレイする際に大きな影響がある

と思われる芝に着目すると「天然芝」と「人工芝」に分けられる。

〇天然芝の球場 

楽天koboスタジアム宮城

阪神甲子園球場

MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島の現状3球場

〇人工芝の球場

・札幌ドーム

西武ドーム

・東京ドーム

千葉マリンスタジアム

横浜スタジアム

ナゴヤドーム

・京セラドーム大阪

・福岡ヤフオク!ドーム

明治神宮球場の9つの球場で採用されている。(但し、オリックスは昔でいうグリーンスタジアム神戸2011年2月14日から現在までネーミングライツにより弁当業界

で有名なほっともっとが勝ち取りほっともっとフィールドとなっている)

実際に僕自身は野球を観るのは勿論好きだがプレイの方は全くしないのでそれぞれの芝

の良し悪し具体的な体感的な感触はわからないので何ともいえないが、プレイする選手

側からすると実際に身体の負担、疲れ、ケガのしやすさは明らかに人工芝の方が

「しやすい」みたいだ。そこら辺を個人的に詰めて考えてみたい。

 2つの芝をそれぞれ比較してメリットとデメリットを考えると「このように」なる

〇維持費

初期費用は天然芝の方が安く人工芝の方が安いが、手入れなどの手間、管理などは

天然芝の方が難しい怠ると芝が悪くなる人工芝は1度施行したら10年くらいは持つ

みたい。トータル的には天然の方が高くかかり、ドーム球場じゃ日光が使えない

から天然芝を育てるのは物理的に困難。

コスト的安さは、天然芝<人工芝

〇天候

これは一目瞭然でドーム球場は台風など余程のことのない限り試合が決行されるのに

対して屋外球場は少し強い雨が降ったら中止になってしまうケースが多い。危険だから

であるケガや体調にも後日影響したりする可能性がある。プロ野球は年間140試合

以上行われるわけだからしょっちゅう中止になってしまったら年内に終わらないドーム

球場の恩恵はその点は受けている夏でも涼しいし、ダブルヘッターなど過密日程におわ

れなくて済む

天候の影響は、天然芝<人工芝

〇多目的使用の不可

ドーム球場などは、年間のうち野球以外にもコンサートなど使用できるその際は人工芝

を巻き取ればいい。他にも多種イベントや一般人でも一定の代金を払えば使えてたりする運営側からしても野球以外で収入があるのはデカいだろう。球場の維持費もバカにならない。天然芝だと芝は巻き取れないし、せっかく植えて育てた芝がダメになるから

多目的使用は限られる。

多目的使用は、天然芝<人工芝

〇お客さん側の視点

これは僕の主観になってしまう部分も大きいが、野球観戦は屋内より空の下で応援する

屋外球場の方がいい。屋外球場もいくつか人工芝で行っている球場はあるがお客さんの

目線で見ても天然芝の方が美しさは勝るし何となく気持ちいい。なので、

個人的観戦の視点は、天然芝>人工芝ということにしてください。

 

トータル的に考えると選手たちからするとケガに繋がりやすい人工芝は不評になることも多いかも知れないが、運営側からすると色んな面を鑑みると人工芝のメリットの方が

多いことは明らかだ。 しかし、海の向こうのメジャーリーグの球場は大半が天然芝

だし試合数が全然違うがJリーグも天然芝でプレイしている。なので将来に日本のプロ野球の流れももしかしたら変わっていくかもしれない。

 

 

 

 

ヒーローインタビューについての個人的なツッコミ

その試合の殊勲打を打った選手目立った活躍した選手はホームアウェイ関わらず

アナウンサーから「ヒーローインタビュー」に呼ばれる。

ホームならお立ち台に立ってマイクを向けられて、その試合の流れの感想や打った時の

気持ちを聞かれ選手がそれに対して主にファンに向けて答えるという形、毎週のように

呼ばれる選手もいれば入団して長いこといるにもかかわらず案外初めてだった選手も

いるプロ野球選手になったからには少なくとも一度は呼ばれたいものだ。さぞかし

自分が勝利に貢献したんだから気持ちのいいことだろうと思う。なにせ「ヒーロー」が

つくんだから。

 長いことプロ野球関連の情報を浴びてきてヒーローインタビューも数多く見てきたが

アナウンサーも選手もインタビューする内容もそれに返すコメントもまるでマニュアル

があるかのように正直同じような変わり映えしないような一連の流れであるように感じるのだ。思い出す限り例をあげてみるとアナウンサーから「今日のヒーローは勝ち越し

ホームランを打った〇〇選手です。(パチパチパチ)素晴らしいホームランでしたね

今日の相手の〇〇投手からなかなか点の方がとれなかったですが、あの打席どういった気持ちで入ったんですか?打った瞬間の感触は気持ちは?チームの状態は?このホームランで乗っていけそうですね?最後にファンのみんなに一言お願いします」などなどが多い。

 次に選手側のコメントの返しを思い出す限りの一例「ありがとうございます」

「絶対打ってやるぞランナーを返してやるぞという気持ちで打席に入りました」

「打った瞬間どうかな~と思ったんですが入ってくれてよかったです」

「チームの雰囲気もいいので」「これからも勝ちに貢献していけるように頑張りたいと

思います」「ファンの皆様の声援のおかげです」「また球場に足を運んでください」

「最高です」「サイコー」といった内容が選手選手で若干誤差あれどこのような感じの

コメントを発するヒーローインタビューが多いのではないのだろうか?

 勿論ファンあってのプロ野球だしファンに対してのコメントはよくよく考えて配慮

しなければならないが、個人的にツッコミを入れさせてもらえるら少々当たり障りすぎないか?アナウンサーと選手両方それぞれ正直ファンも飽きてる人もいるんじゃないか?球団からもしかしたらNGワードのようなものが事前じ告げられているのか?

別にそこまで突飛な質問じゃなくてもいい例えば「今日の朝は何を食べましたか?」

「いつも流れる登場曲は後押ししてくれていますか?」などど時にはインタビューの

全部が全部今までと変える必要はないけどこういうくだらない些細な日常や選手の

好きなものをピックアップした質問をしていけば選手1人1人の個性が分かるし親近感

も出る=ファンも増えると思うのだがヒーローインタビューを受け持つアナウンサーの方々その辺どうでしょうか?選手の方も「サイコーです」ばかりじゃ(また、それか)

って個人的にはなるよ正直ね。お笑い芸人のように笑いは求めなくてもいいと思うけど

もう少しバリエーションを増やしたほうがファンにとってもいいんじゃないか?って

気がします。

新庄剛氏ようなキャラクターが少しは現れてもいい、あんな型にはまってないような

振る舞いが出来るような選手が出てきてもいい。

 

ゴジラ、ハンカチ王子、マー君、オカワリ君、ガッツなど愛称やニックネームがつけられるようになるには?つけられない人との違いは?

学校や会社など大勢の集団の中で生活していると必然的に話が合う人と雰囲気が似ている人と仲良くなるケースが多い。なぜかというと、自分と似たような空気の中にいると

居心地がいいからである。その大きい小さいかかわらずコミニティの中にいると最初

は手探りでお互いが相手がどういった人間か性格かわからないからとりあえず無難に

「〇〇君」「〇〇さん」と呼ぶはず。それがだんだん合う回数も増えて相手の人となり

も何となく理解し始めた頃に「〇〇ちゃん」「〇〇っち」などまたは「名前」で呼ぶ

ようになる。心の距離が縮まった瞬間だ。

 高校野球なども一つ屋根の下同じ釜の飯を食うじゃないけど甲子園という高い目標に向かって三年間という期間を苦楽を共にするわけであるから仲が深まってきたら苗字

や下の名前を呼び捨てにするかもしれないが仲には親しみを込めて愛称で呼び合う

チームメイトもいるかもしれない。

 ではプロ野球の世界ではどうだろうか?こっから適当に愛称で呼ばれていた選手を

思いつく限り列挙していく。

松井秀喜ゴジラ」・斎藤佑樹ハンカチ王子」・田中将大マー君

中村剛也「オカワリ君」・小笠原満大「ガッツ」・池山隆寛「ぶんぶん丸」

・赤星憲弘「レッドスター」・長嶋茂雄「ミスター、ちょーさん」

王貞治「ワンちゃん」・前田健太マエケン」・ダルビッシュ「ダル」

柳田悠岐「ギーター」・和田一浩「べんちゃん」・野村克也ノムさん

川崎宗則「ムネリン」・三浦大輔ハマの番長」・衣笠祥代「鉄人」

佐々木主浩大魔神」・金本知憲「兄貴」・松田宣浩「マッチ」などなど

この長いプロ野球の歴史の中で親しみを込めて愛称やニックネームがつけられ

それが贔屓以外にも浸透する選手は一握りである。

 僕の中で一つの疑問がわいてきた。それは、愛称やニックネームがつけられるように

なる人とつけられない人の違いは何か?成績がずば抜けて凄い人でもつけられない人は

つけられない、あの派手なパフォーマンスで華やなかな存在だった新庄剛氏も大体は

「新庄」であった。つけられる人の方が希有な事例こうして振り返ると、ほぼほぼ皆無

なので個人的にその差異の要素はなにか?分析してみたい!

〇あまりに凄すぎて例えるタイプ

これにあたるのが、松井秀喜氏の「ゴジラ」や佐々木主浩氏の「大魔神

身体のデカさなどもあるが、打ちすぎや打てなさすぎなどでもはやこいつは「人」じゃないといった類の愛称である。

〇プレースタイルであらわされるタイプ

これにあたるのが、おかわりするかのように一試合に何本もホームランの放物線を描く

中村剛也選手の「おかわり君」またブンブンバットを振っていて長打力もあるが三振も

多いということで池山隆寛氏の「ブンブン丸

〇苗字や名前からつけられるタイプ

これにあたるのが、川崎宗則選手の「ムネリン」松田宣浩選手の「マッチ」

柳田悠岐選手の「ギーター」前田健太選手の「マエケンダルビッシュの「ダル」

野村克也氏の「ノムさん田中将大選手の「マー君」などなど

〇客観的に見た身体的精神的な強さを表現したタイプ

これにあたるのがガッツあふれるプレーなどでついたであろう小笠原満大氏の

「ガッツ」どんなにケガをしてでも試合出続けて記録を作った経緯から衣笠祥代氏を

「鉄人」

〇容姿、雰囲気からつけられるタイプ

いつもリーゼントでバッチリ決めていた三浦大輔氏は「ハマの番長

見た感じ男らしい男気のある熱いプレーでみんなの兄貴的な存在のような感じから

金本知憲氏は「兄貴」

 自分勝手に分析をした結果、おおざっぱだがこれら分けてみた。これら愛称やニックネームを付けられた選手は成績を残したこと+印象に残るような脳裏に焼き付くような

プレーやパフォーマンスや「個」がある容姿や雰囲気、立ち振る舞いがあった。

これからもユニークで親しみのある愛称がつけられるプレーヤーが増えたらいいなぁとは望みます。増えたら増えただけ魅力的なプレーヤーが現れたということだから。

 

教え方が上手いとは?指導方法で変わるか?

「神って」ぐらいの活躍でブレークし、今やカープの4番を務めている鈴木誠也選手ですが、ブレーク前に横浜ベイスターズに入団しブレークしFAで地元の九州である福岡

ソフトバンクホークスに移籍し常勝軍団の礎になるような活躍、毎年3割は当たり前

の右の安打製造機である内川聖一選手に弟子入りし飛躍を遂げました。元々鈴木誠也

選手は期待の若手としてそれ以前の年も高卒入団の選手の中でも頭一つ抜けたような

センスを持っていてそれなりに成績を収めていましたが、内川塾に入り期待の若手が

チームに欠かすことのできない選手まで成長しカープの25年ぶりの優勝に大きく

貢献しました。

 プロ野球選手だと監督よりコーチがお自分のこれまで培ってきたエキスを伸び悩む選手たちに教えたり同じ球団のチームメートの間柄でもひいてはチームが強くなるように

陰で教え合っているのかもしれない。よくピッチャーとキャッチャーではそういうことが多いという話を耳にする現ソフトバンクホークス監督の工藤公康氏と今や趣味の釣りをしている印象が強いがダイエー阪神、メジャーでは初めてキャッチャーで挑戦し

イチロー選手と同僚だった城島健司氏などはまだ若かった城島氏に対して工藤氏が、

キャッチャーとしてのあれこれを注入し、最近だと巨人の阿部慎之助選手に同じ巨人で

同じキャッチャーというポジションが同じの小林誠司選手が長年一流キャッチャーとして君臨してきてたエッセンス、理論などを含め教えを自ら請うたらしい。

 人間当たり前だが父親も母親も生育環境も違う持って生まれた身体能力や思考能力も

容姿も違う。その違いによって僕ら人間は周りと比べて優越感や劣等感を抱いたり、

苦しんだり悩んだりコンプレックスが疼いたりしてそのどうしようもない人生の不公平

さをまぎらわすように親を恨んだり生まれた環境を嘆いたりする僕自身も長いことそれ

から脱出できなかった。何が言いたいかというとまずドラフトにかかってプロ野球選手

になれただけでも凄いことで、それ相応の苦労や努力をそれまでしてきた本人にも理論やプライドがあるだろう。それをとっぱらっていくら実績のある先輩やコーチの意見でも受け入れるのは思っているより難しいはずだ。仮に「素直」に言っている通りに受け入れて試してみても勿論それで飛躍するかもしれないがそもそもの人間の土台が違うの

だから合わない可能性むしろ悪くなる可能性もある。それは、教える側も考慮に入れないといけないだから「教え方」「伝え方」が需要になる頭ごなしに言っても反発するだどうし優しく諭しても耳には入らなかったりする。その人その人の性格気性にあった

「教え方」が必要で、その「とっかかり」を掴むにはその人コミニケーションをとって

いき掴んでいくしかないのだ。

  教えを受ける側もすべてを鵜呑みにするのでなくいろんなアドバイスを個人的に

試してみて一番自分がフィットする方法を模索することが必要だ。極端な話毎年毎年

コーチの人事は変わったりする。各々のコーチのやり方は違って当たり前なので受け手

としては、またゼロからのスタートだ。それでまだ新たに違った教えの感覚だったら

良い方向へ動くことも逆におかしくなって選手生命を短くしてしまう要因もある。

なのでいい意味で「適当さ」もある種必要なのではないだろうか?

 教え方が上手いとは観察力や洞察力があってその人その人の適正に合わせた指導方法

を取れて尚且つ「わかりやすい」誰にでもわかるような伝え方ができることではない

だろうか?

 

 

 

 

 

 

ファンの皆さんのおかげという決まり文句しかし本当に本心なのかどうか?

高校野球大学野球、社会人野球と違ってプロ野球は「職業野球」である。

プレーしながら給与をもらう社会人野球の人達は午前中は会社で仕事を

したりなどする半分会社員でいう形だ、それに比べプロ野球選手は野球しかしない

自分の所属する球団のため親会社、スポンサー、ファンのために毎日毎日毎日

野球をする時にはやりたくない行きたくない事もあると思うしかし彼らは

野球をするなぜならそれが「仕事」だからだ。

よく戦力外通告を受けたドキュメンタリーで彼らは「今まで野球しかしてこなかったからこの先どうしていいかわからない」ということを口にするが本当にそれが事実

僕は経営者の立場になったことはないけど球団経営もそんなに楽ではないだろう

自分たちを守っていきつつ勝てるチーム強いチームにしていくことは容易じゃない

ソフトバンクホークスのように親会社の資金投入が潤沢ならいいが、そうではない

球団は大変!そのため球団としても成績を残すことができない選手には去ってもらって

新たな新人選手などを入団させて新陳代謝をしていかなければならない、なので

選手側もいつ球団から通告をうけるかもしれないという不安はあるでしょう

その点は派遣社員など非正規雇用と似たような立場である。

1軍でレギュラーとして何年も活躍して億単位の年俸をもらっている選手なら自分の成績よりもチームの成績を気にすることはできるかもしれない、それは経済的にも精神的にも自信や余裕があるからしかし2軍でくすぶっている選手、1軍と2軍をいったり

きたりしている選手、1軍には一応いるけど控えの選手、これから少ないチャンスを

生かしてスタメンの座を狙っていかなきゃいけない選手たちはチームどうこうより

自分自分で正直精一杯だと思います自信や年俸の安さで周りを気にする余裕がないはず

なので、たまにそういった選手がそうじゃない常時活躍している選手もその日の

ゲームで目立った貢献をしてヒーローインタビューで呼ばれ「ファンの皆さんのおかげ

です」ということを耳にするが、(それ、本心?)って思わず内心突っ込む自分も

います。なぜなら、ファンからのブーイング、批判、ダメ出し、が「えげつない」から

です勿論いくら打てない守れない抑えられない選手にも温かい声援を送る良心的な

ファンの方も大勢いますが、実際ちょっとチャンスで打てなかったりしたときに

「ボケ」「糞」「死〇」など酷い中傷も多い、特に識別されないネットであると

好き勝手書けるから余計多い。

こういったいい意味で見返してやる手のひら返させてやる発奮材料や原動力にはなる

かもだが、メンタルが弱いと精神的に病んだりそれが原因で送球できなくなる

イップス」なっちゃう恐れもある内野手も外野手もファンとの距離が近いから

結果が出ないと色々言われてるかもしれない。それでも「ファンあってのプロ野球」と

言われるようにファンが球場に足を運んで金を落としてもらって応援してもらっている

から球団経営も成り立つし選手も飯が食えて「イイ車」に乗れたりするわけである

ファンの皆さんはこのしんどい病んだ日本社会で日々悪戦苦闘してストレスMaxの

はずで高給取りの選手たちに日ごろの日常の鬱憤を吐き出してぶつけてしまうのは

わからなくもないです個人的に、「ファンの皆さまのおかげ」は若干へりくだり気味

社交辞令の要素も含まれているやろうね!だってその方が丸くおさまるでしょ?

どんなに腹のなかでは煮えくりかえっていても本心じゃない時も正直あるんじゃない?

ってのが僕の答え。

 

 

 

現役時代成績が芳しくなかったのにピッチング、バッティングコーチはできるのか?

 プロ野球のチームは当然の如く優勝するため強くなっていくことが半ば義務づけされている。そのためには監督の指揮力、選手個人個人の力、結束力などあるが

プレーする選手、選手と日々一番近い距離で大きな関わりを築いていくのが

監督の元にサポートしていく各々のコーチ達ではないだろうか?

選手の成績はその日その日の体調やメンタル的なものちょっとした癖

だったりで本人にしか分からないような微差でフォームなどが狂ったりする

のだと思う。(私は野球経験ほぼなしです_(._.)_)

そこから辺の微調整をそれぞれの選手1人1人に合わせてやっていくの

だろう多分ね、選手もいつクビになってもおかしくない個人事業主の立場だから

必死です。なのでその選手を一緒になって支えていくコーチ達の責任も想像している

より重いのかも知れません、勿論コーチの方も個人事業主なので自分のためにも

選手には良い成績を残してもらいつつチームが優勝争いができている状況が一番の

ベストだと思います。

子供の頃からプロ野球を見てきてコーチにも色々いることに気づかされました。

現役時代にそれなりに良い成績をおさめた選手が古巣や他のチームのコーチになる

ケースと現役時代言っちゃ悪いが大した成績を残してないにもかかわらずピッチング

バッティングコーチになるケースがある。他を納得させれない成績を残してないのに

そのポジションを任されていることは余程現場の人間にしか分からないような

人柄の良さ、教え方や伝え方の上手さ含めコミュニケーション力の高さがあるのかも

しれん。もし僕自身が選手で現役時代呆れるような成績しか残してない人が偉そうに

「ここはこうした方がいいんじゃないか?」などと言うもんなら

直接はその場の空気で言わないかもしれないが確実に心の中では

「なんでお前にそこまで言われなきゃならんねん!」って思っちゃて反発心反抗心

が自然と湧いちゃうねきっと、やっぱりしっかり結果残したそ人ならその人のように

なりたいし理論を聞きたい取り入れたいと思うし、それが子供の頃とか憧れていた

好きだった選手だったら尚更心酔してしまうかも?

でもあながち選手時代の凄さ=コーチとしての有能さってわけではないんだろうな~

勿論選手時代凄くて➡監督、コーチになってからも結果を残す方々はいっぱいいます

だけど、その人の持っている「理論」は教えられるかもしれないけど「感覚」までは

本人の脳をそのまま移せるわけじゃないんだから理解させることは困難なのかも

しれない長嶋茂雄氏がよく「こうバーン」って打ったらいいみたいなアドバイス

していたらしいけど天才肌や名選手には得てしてそういう本人にしか分からない

外野には到底理解できないようなイメージを持っている印象だ。

逆に現役時代なかなか目立った成績を残せず苦労してきた人は色々コンプレックスを

持っていると思うしそれを払拭するためカバーするため勉強したり工夫を

したりしているのだろうな(完璧に自分の推測であります)

でも皆さん自分の周りを見渡してみてちょうだい!

「この人ここはダメで劣るけどここは凄い尊敬する」っていう人おるでしょ?

「この人のコミュ力、話上手ぶり、聞き上手ぶりはどこから?Why?」

(なんなんすかね?あれ?天性?才能?教育?努力?)ともあれ

教え方伝え方本当に使えるようなコミニケーション力がほしいっす

(少なくともワイは上手くなりたい)

 

皆さん野球を観るのは楽しいね!